「6年生を送る会」を実施しました。入場でみんなに出迎えれらる6年生は少し緊張した様子でしたが,とても嬉しそうでした。会では各学年から6年生に向けて感謝の言葉があり,その言葉を聞くとこれまで6年生が最高学年として歩んできた足跡がよく分かりました。明るく優しく頼もしい竜門小の6年生7名は,もうすぐ卒業を迎えます。その6年生に精一杯の感謝の気持ちを伝える心温まる「6年生を送る会」になりました。
本校児童が,今年度県知事賞を受賞いたしました。校内に登り窯がある竜門小学校には,校内に多数の粘土工作が展示されています。子供達は,日頃から自然にそれらに触れ,感性を磨いています。
これからも,子供達の伸び伸びとした造形活動を竜門小では続けていきます。
竜門小学校には,月に一度「俳句タイム」という朝の活動があります。ほっこりと心和む作品や,子供らしい新鮮なものの見方が感じられる作品に感心させられます。階段に,毎月全児童の作品が掲示されるのですが,子供たちが季節をよく見ているなあと驚かされたのが,次の作品です。
「かれた木も つぼみが出てきて 大へんしん」(3年生)
竜門小の美しい校庭には,様々な木々がありますが,どの木も春を迎える準備を始めているのです。美しい自然に囲まれて,感性を磨いていってほしいと願うことでした。
2月1日(火)は,オンラインで全校朝会を行いました。画面には,竜門小のイメージキャラクラ―「りゅうだもん」のパペットが大きく映し出されています。校長先生が,「りゅうだもん」のパペットを使いながら,家庭学習(宿題)の必要性について分かりやすくお話をされました。子供達は各教室で,家庭学習の大切さについて認識を新たにすることでした。
イメージキャラクーの「りゅうだもん」は本校の職員がデザインし,学校内の掲示等にも利用されています。また,パペットも本校職員の手作りです。子供達に親しまれるキャラクターになってきています。
1月25日(火),感染症対策に留意しながら日本茶インストラクターの福永さんを講師にお招きして,お茶とのふれあい事業を開催しました。お茶の甘みを引き出すには,70℃のお湯がちょうどよいことや,お茶を入れる手順を学んでいざ実践です。子供たちは慎重にお湯を冷まし,茶葉を急須に入れ,お茶をいれていました。急須から出てきたお茶の色は,見事な緑色。甘みを感じながら,日本茶の旨味を感じることでした。日本有数のお茶の産地「かごしま」を再認識するよい機会になりました。ありがとうございました。
霜が降りた寒い朝になりましたが,竜門小学校の子供達は元気いっぱいです。今朝は,全校でなわとびオリンピックを開催しました。前跳び,あや跳びなど一人一人が自分の目標に向かって挑戦します。新記録が出て,うれしい笑顔の子供達の姿も見られました。お昼休みも校庭で野球や鬼ごっこ,竹馬などで元気に遊ぶ子供達。体を温めて,寒い冬を乗り切りましょう!!
「いつもみんなをえがおにしてすごいね」
「ころんだときに助けてくれてありがとう」
「いつもどんなときも自分の思ったことをちゃんと言えるところ」
子供達が互いのよさを書いた「いいところツリー」には,子供達が互いに見つけた友達一人一人の「よさ」があふれています。児童玄関前に掲示してある「いいところツリー」を読んで優しい笑顔の子供達の姿を見ることができます。一人一人の「よさ」がいっぱい集まって,あたたかい竜門小の日々があるのだと嬉しくなることでした。
1月14日(金)に家庭教育学級で「花飾り」作りを行いました。加治木にある「花のくまさん」の方を講師にお迎えして,造花の多肉植物を使った「花飾り」を作りです。最初に講師の先生が作られたお手本を見たときは,「果たしてこんなにセンスのいい物が自分達に作れるのか?」とも思いましたが,講師の先生の丁寧な御指導により次第に形になってきて皆さんの笑顔あふれる家庭教育学級になりました。作成中はお互いに「いい感じですね」「センスいいっ!」など褒め言葉が飛び交い,とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。
1月8日(土),3学期の始業式が行われました。53日間のまとめの学期のスタートです。児童代表の言葉では,「なわとびなど目標に向かって,友達とがんばっていきたい」という言葉が聞かれました。校長先生からは,「大きな目標達成につながる小さな具体的目標を立てることの大切さ」についてお話がありました。3学期も一人一人が仲間と学び合いながら成長していってほしいものです。
83日間の長い2学期が終了しました。運動会,市合同音楽発表会,市陸上記録会,持久走大会,修学旅行など一つ一つの行事に一生懸命に取り組んできました。また,日々の授業や体力つくりも,目標をもって熱心に取り組んできました。一人一人が,グンと成長した2学期になりました。冬休みは,安全に気をつけながら元気に過ごしてほしいと思うことでした。
竜門小学校
小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。