3月7日(木)
お昼から,今年度最後の家庭教育学級を開催しました。
テーマは,人権教育。市教委社会教育課の和田先生に御講話いただきました。
人権について楽しく学習した後は,閉級式。今年一年を締めくくりました。
その後は,PTAです。まずは,下学年の学級PTA。次にPTA全体会。そして,学校医の中村先生をお招きしての学校保健委員会。最後に,上学年学級PTA。とっても慌ただしいスケジュールにもかかわらず,ほとんどの保護者の皆様に参加していただいたことに,感謝の気持ちでいっぱいです。
写真は,PTA全体会と学校保健委員会です。
3月1日(金) 6年生を送る会の後,全校一斉にさえずりの森公園に行きました。
今年は,永原小学校の皆さんとも,交流レクリエーションをすることができました。
中学校では,同じ中学校に行くお友だちです。これからも,いろんなところで交流できると嬉しいです。
3月1日(金)
竜門小学校の体育館で卒業する6年生を送る会を開きました。
竜門委員会の5年生が中心となり,進めてくれました。
2月26日(火)小山田保育所の年長組さんが,竜門小学校の見学・体験に来てくれました。
一通り学校を見学した後は,1・2年生と一緒に活動したり,5年生と一緒に給食を食べたりと,4月から始まる学校生活を少しだけ体験してみました。
4月の入学が楽しみですね。
N
2月15日(日)に雨天で延期になっていた野菜収穫体験を行いました。コミュニティ協議会長さんの御厚意によるところも大きいこの活動は,竜門小学校児童・保護者と小山田保育所の園児・保護者に呼びかけて開催しています。
今年もたくさんのブロッコリーとホウレンソウ,カブをニコニコ笑顔で収穫しました。みなそれぞれに大きな袋を2つ3つと・・・。
天気も良くたのしいひとときでした。
加治木工業高校の皆さんが小学校に来てくださり,日頃学習していることを5・6年生に体験させてくれました。
2月13日(水)縄跳びオリンピックを朝の活動(8:30~8:45)で行いました。
子供たちは,これまで練習してきた色々な跳び方を2回の縄跳びオリンピックで試すことになります。2回目を20日(水)に行いました。
朝の体力つくりでは,かけ足と縄跳びをずっと続けている子供たち。金メダル目指してがんばってください。
2月5日(火)
竜門小学校で研究公開を開催しました。
2年間の研究の成果を見せられるように,全職員で準備をしました。授業参観では,子供たちの数を大きく上回る先生方に圧倒されることもなく,堂々と学習を進めていく子供たちに,大きな成長を感じました。PTAの方々にもお手伝いをいただきました。御指導いただいた姶良市教育委員会の皆様,係を快く引き受けてくださった他校の先生方,そして市内・市外から御来校いただいたたくさんの先生方,本当にありがとうございました。
2月1日(金)
平成31年度に入学する予定の児童15名と保護者の方々に来ていただき,入学説明会を行いました。地元の児童9名と特認制度での入学児童(予定)6名の15名でした。図書室で保護者への入学説明を行っている間,1・2年生と活動している入学予定の子供たち(年長さん)。説明会会場に戻ってきたときは,笑顔満面のとってもいい顔でした。
入学説明会
用務員室からの出火を想定して,避難訓練を行いました。子供たちがどこからどのように移動しているのか分からないほど,静かな避難でした。姶良市消防署より3名の方が来てくださり,火災時の注意することや,消火器の使い方などを御指導くださいました。
竜門小学校
小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。