« 2025年5月 | メイン
「人と関わりの中で自己有用感を育むことのできる児童の育成~「ありがとう」の溢れる竜門校区を目指して~」
これが、本校の今年度の研究テーマです。
今年度も昨年度に引き続き、道徳を中心に研修を進めています。
今年度最初の研究授業が3・4年生で行われました。
授業の後には授業研究が行われ、自分達が今後どのように研修を進めていくべきかを職員で話合いました。
今回の研究授業を通して得たことや課題に対する改善策を、各クラスで実践していきます。
竜門小学校では、読書旬間中です。
担任の先生方や「りんごの木お話会」のみなさん、保護者の方の読み聞かせがあったり、読書クイズがあったりと、さまざまな催し物があり、子供たちが楽しみながら参加しています。
6月の土曜授業は、体験活動がめじろおしでした。
小山田太鼓踊り保存会のみなさんによる、太鼓踊り体験。
独特のリズムを楽しみました。
5・6年生は毎年恒例の田植え。地域の方のお力をお借りして、きれいに植えました。
1・2年生は、3㎏の粘土を使い、作品作りをしました。
こちらも地域の次郎太窯さんの御協力を得て、土の練り方を教えてもらいました。
それぞれ、個性ある作品が出来上がっています。
今年も人権擁護委員の方々をお招きし、人権教室を行いました。
「自分を大切にすること」「友達を大切にすること」
「つらい時には助けてと言うこと」など、丁寧にお話をしてくださいました。
濱崎クリニックのみなさん7名が来校し、「歯」の大切さについて教えてくださいました。
歯のどこが汚れやすいのか、どこをどのように磨けばいいのか、分かりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。
竜門小では、今年も地域の農業支援員の方の御協力のもと、米作りの準備が始まりました。
種もみを植えて、まずは苗づくり。
いい苗ができるよう、みんなで協力して作業しました。
竜門小学校
小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。