2022年12月 8日 (木)

相手と自分のことを考える 校内人権週間

Img_0802

12月5日(月)に人権集会を行いました。今年は,子供達が人権作文を書いて,自分たちの人権意識を振り返りました。その一つを御紹介します。

 私は,人権とは,自分と人がちがうことを理解して,自分らしく生きることだと思う。なぜなら,自分だけのことを考えて行動すると,相手の思っていることができなくなるからだ。だけど,相手のことだけを考えすぎると,今度は自分がいやな思いをしないといけなくなるから,この二つが人権を守るのに大切だと思う。私は,すぐに人にゆずってしまうくせがある。それは自分の意見をがまんして、相手にゆずっている。だから自分の意見をはっきり言ったりもしない。でも,これは相手のことを思ったり,相手がしたいことは理解しているけど自分らしいことはできていないと思う。このようなことから,人のことをだけ考えて行動したり,自分だけのことを考えすぎないようにすることが人権を守ることにつながると思う。

 一人一人が,人権を自分事ととらえてのぞんだ人権集会。あたたかな心の芽生えを大切に育てていきたいと思うことでした。

 

2022年12月 1日 (木)

得意なこと と 苦手なこと

Img_0789

 12月1日(木),第2回学校保健委員会を開催しました。姶良市教育委員会の甫立指導主事を講師にお迎えし,「得意なこと苦手なことシート」を通した子供の理解と支援の在り方について講演をいただきました。誰にでも得意なことと苦手なことはあります。学習面,行動面,対人関係面,感覚面等から発達の特性(得手不得手)を視野に入れて子供に接していくことで,子供達の自尊感情が育まれていくことがよく分かりました。

がんばった 持久走大会

Img_0770

  12月1日(木)持久走大会が行われました。運動場や沿道には保護者や地域の方々の温かい声援を頂きました。子供達は「がんばれ!」の声に背中を押され,一生懸命に走り抜くことができました。多くの方々の応援に支えられながらの竜門小だと感じることでした。ありがとうございました。

2022年11月28日 (月)

PTA親子読書

Img_0674

 11月25日(金)にPTA親子読書が行われました。PTA親子読書・広報部の保護者の方が,絵本を3冊選んでの読み聞かせです。優しく温かな声の読み聞かせを,子供達はゆったりと楽しむことができました。読書の秋,自分で本を読むのも好きな竜門の子供達ですが,豊かな読み聞かせの時間になりました。PTA親子読書・広報部の皆さんありがとうございました。

体を動かそう!

Img_0718

 11月28日(月)に高岡綾子先生を講師にお迎えして,運動習慣育成教室を実施しました。1学期に行われた運動習慣育成教室のインターバル実施です。子供達は先生とリズムに合わせて体側を伸ばしたり,腹筋運動をしたりして運動を楽しみました。朝の体力つくりや昼休みも積極的に体を動かすのが大好きな竜門の子供達です。これからも生き生きと体を動かして,成長していってほしいものです。

校内研修 試しの「まとめ」と本気の「まとめ」

Img_0656

 11月21日(月)に校内研修の検証授業を3年算数科で行いました。今回の検証授業では「まとめ」を深めるために児童同士の共有の場を設定するというものでした。これまで対話の場を取り入れても「言いっぱなし」になることが多く,対話の結果を授業の学びの最後のアウトプットの場である「まとめ」に生かそうという取組です。自力解決から意見の交流を経て,授業の「まとめ」のためのキーワードを確認した子供達は,まず自分なりの言葉で試しの「まとめ」を書き出します。試しの「まとめ」を書き出した後,集まって意見交換を行いました。キーワードは使われているかや分かりやすい説明になっているかなど対話を行い,本気の「まとめ」にもう一度挑戦します。これまで(  )埋めで先生と一緒に「まとめ」をしていた子供達ですが,自分の言葉で「まとめ」を書き出す力が身に付いてきました。

 

2022年11月16日 (水)

国体 あいさつ運動

Img_e0625

 11月16日(水),グンと気温が下がった朝に次年度に開催される国体をPRするあいさつ運動が行われました。子供達は「かごしま国体」と書いてある「のぼり」に興味津々。「国体って何ですか?」と市の担当者の方に質問をする様子も見られました。次年度は全校でバスケットボールの応援にも行く予定になっています。国体への意識が上がっていくのは,これからです。あいさつの方は,「立ち止まって挨拶をして一礼」の子供達が大分増えてきました。元気に礼儀正しく挨拶をする竜門の子供達を見て,寒い朝でもほっこりすることでした。

2022年11月12日 (土)

音を楽しむ 音楽鑑賞会

Img_e0615

Img_e0619

 11月12日(土),「奏屋𠮷豊(かなでやきっと)」の2名をお迎えして,音楽鑑賞会を行いました。リコーダーとピアノが奏でる音楽に児童と保護者・地域の方々が聞き入り,芸術の秋を満喫することができました。子供達からは「きれいな音が聞けてうれしかった」「リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教わったので生かしていきたい」などの感想が聞かれました。

2022年11月10日 (木)

命を守るために 火災避難訓練

Img_0606

 11月10日(木)に火災避難訓練を実施しました。家庭科室からの出火を想定しての訓練でしたが,「お・か・し・も」を守って整然と避難することができました。水消火器を使った初期消火訓練では,火災を発見して大きな声で「火事だーっ!」と知らせることができました。消防本部の方の講話にもありましたが,「命を守る」ための大切な訓練です。一人一人が真剣に取り組むことができました。

2022年11月 8日 (火)

「いつもありがとう」 心の教育の日

Img_0595

11月7日(月)は,「心の教育の日」でした。全学年,特別の教科 道徳の授業を行いました。3年生の学習は,「いつもありがとう」という学習でした。毎朝夕,子供達の登下校の見守りをしてくださっている「姶良っ子見守り隊」の方々にGTとして授業に参加してもらい,どのような気持ちで見守りをしてくださっているのかを聞くことができました。子供達からは,これまでの見守りへの感謝の気持ちや登下校中に自分からあいさつをしたいなどの感想が出ました。地域の方々の子供達への思いを知ることができるよい機会になりました。本当にありがとうございました。

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

竜門小学校

小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター