2月19日(日)に加音ホールで行われる「姶良市立少年少女合唱団」の定期演奏会に賛助出演することになりました。希望者での参加ですが朝の時間等を使って,歌の練習に取り組んでいます。校内に子供達の素敵な声が響いています。本番のステージが楽しみです。お時間がありましたら,ぜひお越しください。
1月26日(水),栄養教諭の平野先生に来ていただき,食育に関する授業を行いました。中学年の授業では,からあげばかり食べて野菜を食べない「ばっかりくん」の紙芝居を通して栄養について学びました。病気になったばっかりくん。いつもばっかり食べをしている「赤」だけでは中々元気になれません…。赤・黄・緑の3つをバランスよく食べることの大切さを学んでいき元気になっていきます。平野先生からは,給食には3つの色の栄養がバランスよく含まれていることや普段の食事も3つの色を意識して食べてほしいなどのアドバイスをいただきました。バランスよく食事をとって,元気に過ごしてほしいものです。
1月25日(水)は,全国的な寒波の影響で竜門小学校の校庭にも雪が積もりました。休み時間になると教児一体となって,ふわふわの雪を集めて投げ合ったり,ゴロゴロと雪玉を丸めて雪だるまを作ったりする姿が見られました。校庭から聞こえてくる歓声に,寒い中でも心がほっこりすることでした。
1月20日(金)は,3学期に入って初めての授業参観とPTAが行われました。授業参観は,1・2年生は生活科の昔の遊び体験,3年生は国語,4年生は算数,5・6年生は図工で水を使ったアート作品作りでした。どの学年の子供達も張り切って授業に臨んでいました。生き生きと学ぶ竜門の子供達を見て,嬉しく思うことでした。
1月に入り,朝の活動では「なわとびオリンピック」を開催しています。冬季休業中から子供達は自分の目標に向かって一生懸命に練習に取り組んできました。昼休みも,学年を問わずピョンピョンと練習する姿が見られます。新しい技が出来たときには,先生のところに来て嬉しそうに練習の成果を発表してくれています。全校のみんなが自分の目標を達成できるようにがんばってほしいものです。
3学期の始業式を行い,学校に子供達の元気な声が戻ってきました。53日間のまとめの学期のスタートです。3学期も一人一人が仲間と学び合いながら成長していってほしいものです。
12月18日(日),おやじ(親児)の会による門松づくりを行いました。多くの保護者の方々の参加を頂き,作業中は笑い声あふれる楽しい時間になりました。おかげさまで,立派な門松ができあがりました。その出来上がりぶりに,子供達も満足そうでした。よい年を迎えることができそうです。本当にありがとうございました
12月18日(日),市内の体育館一斉清掃に合わせて竜門小の体育館清掃を行いました。多くの保護者や子供達,地域の方々の協力を得て,普段掃除できない二階部分や倉庫の中などもきれいにしていただきました。ピカピカになった体育館で終業式を迎えられそうです。ありがとうございました。
12月15日(木),姶良市役所税務課の方を講師にお迎えして租税教室を開催しました。税の役割について,クイズなどを交えて分かりやすく教えていただきました。税収の額を体感的に実感するためにアタッシュケースに入った1億円のレプリカを見た子供達は「おおっ!」と感心した様子でした。
朝は霜が降りるほどすっかり寒くなった竜門小ですが,天気のいいお昼休みになると運動場で遊ぶ子供達の元気な声が聞こえてきます。運動場を眺めて見ると,1・3年生は,おにごっこをして元気に走り回っています。4年生はみんなでドッジボール,5・6年生は,だるまさんが転んだ。2年生は?と振り返ってみると熱心に一輪車の練習中。子供達の元気な声を聞いて,ほっこり心が和むことでした。
竜門小学校
小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。