5日(金)に市小・中学校合同音楽発表会が行われます。今朝の仲良し音楽では,発表会に参加する3・4年生がリハーサルをかねてこれまでの練習の成果を発表しました。歌声もリコーダーの演奏もぐんと上手になってきています。演奏後、低学年と高学年の子どもたちが感想を発表してくれました。よかったところを具体的に述べていて,3・4年生の励みになったと思います。今年度は,新型コロナウィルス感染拡大防止ため当日の保護者の方々の参観はできませんが,大きな舞台でがんばってくれると思います。
竜門小学校では,「児童が主体的に取り組む算数科授業の研究」をテーマに授業改善に取り組んでいます。大きく取り組んでいることは,次の3点です。
①子どもたちが自力解決に入る前に確かな「見通し=ゴールと方法」を持たせること。
②自分の考えとあわせて,そう考えた理由を話したり書いたりして表現できるようにすること。
③習熟の時間を確保し,見届けを行い,個に応じた指導の充実を図ること。
先日は市教育の指導主事を講師にお招きして,2年生が「かけ算」の研究授業を行いました。
子どもたちはこれまでの学習の積み上げを生かして,確かな見通しをもって授業に取り組んでいました。授業後の研究協議では,更に積極的に理由を話したり書いたりできる子どもたちを育てるために「なぜ?」という発問を授業の中で大切にしていくことを確認しました。竜門小では,生き生き学ぶ子どもたちの育成を目指して,研修を重ねていきます。
竜門小学校
小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。