2021年9月22日 (水)

薬物乱用防止教室で学ぶ

Img_2770

 学校薬剤師の先生を講師にお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。3年生が学習したのは「タバコの害」です。タバコの中にはおよそ200種類の体に悪いものが入っていたり,毎日20本のタバコをすうと110分寿命がちぢんだりすることなどを学びました。また将来,タバコをすすめられたときにしっかりと断ることの大切さも学びました。今日の学習を生かして,元気に成長していってほしいものです。

2021年9月21日 (火)

秋季大運動会 開催!

Img_4811

 19日(日)に第75回秋季大運動会が開催されました。コロナ禍の影響で今年度も学校単独の開催になりましたが,校庭整備や準備等で多くの保護者の方々や地域の方々の御協力をいただきました。おかげさまで49名の子どもたち一人一人が生き生きキラキラ輝く姿を見ることができました。子どもたちは短距離走や表現,応援合戦などこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。本当にありがとうございました。

2021年9月13日 (月)

おやじの会 校庭整備作業

Img_1928

 11日(土)に「おやじ(親児)の会」による校庭整備作業が行われました。校庭の草刈りやテントの整備など,子供たちの運動会へ向けて,熱心に作業をしていただきました。2時間の作業で,運動場がいつにも増して美しく整いました。おかげさまで,素晴らしい運動会を迎えられそうです。本当にありがとうございました。

ボランティア ありがとうございます

Img_1923

 校区内にある大英建設株式会社様が,今年度も運動会前の校庭整備ボランティアを実施してくださいました。多くの従業員さんと重機を使って,運動場がみるみるきれいになっていきました。

毎年,子供たちのためにありがたいことだなあと感謝することでした。本当にありがとうございました。

2021年8月 2日 (月)

特認校生 募集中

Photo

 竜門小学校は,姶良市の特認校です。豊かな里山の自然の中で,龍門司焼等の文化に触れながら,学んでみませんか。見学等随時,受付中です。よろしくお願いいたします。

桜島大根の種をまいたよ

Img_1835

Img_1840

農業インストラクターの方の指導を頂いて,学校農園に桜島大根の種をまきました。昨年度までは学年毎に異なる作物を育てていたのですが,鹿児島らしい作物を育てようということで,全校で桜島大根を育てることになりました。小さな種ですがこれから発芽して,秋の収穫を目指します。みんなでお世話をして,大きな桜島大根に育つといいですね。

平和について考える

Img_1834

8月2日の出校日の全校朝会の校長先生のお話は「平和について考える」でした。8月6日は広島原爆の日,9日は長崎原爆の日,15日は終戦記念日です。子どもたちは,平和な世の中にするために知っておくこと,自分たちができることについて考えることができました。一人一人が平和の大切さについて考える時間になりました。

ぞうきんをいただきました

Img_1812

加治木高齢者クラブ女性部の皆様から,手作りの雑巾をいただきました。毎年いただいているもので,学校の美化活動で大切に使わせてもらっています。2学期からも教児一緒になって学校をきれいにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

2021年7月15日 (木)

龍門司焼を学ぶ(5・6年)

Img_2747

 5・6年生は総合的な学習の時間で,龍門司焼を学んでいます。焼き物の里にある竜門小学校ならではの授業です。龍門司焼の歴史や地域のものだけを原材料にする生産工程,陶工の方々の思いなどをこれまでインタビュー等を通して学習してきました。先日は,実際に自分たちで作品作りに取り組みました。陶工の方々の説明を受けた後,挑戦です。ろくろの上の粘土を慎重に作品に仕上げていきます。作品はこれからじっくり乾燥され,秋に登り窯で焼かれます。作品作りの様子を子供たちも自分たちのタブレットを使って撮影しています。龍門司焼を学び,体験した子供たちの学習がどのような形でアウトプットされ,まとまっていくのか楽しみです。1~4年生の龍門司焼きの学習は,2学期に行われます。

 

相互授業参観 算数

Img_2698

Img_2712

 12日(月)に相互授業参観と職員研修を実施しました。授業参観はタブレット用いた算数の授業。1年生は,どうすれば果物の数を簡単に比べることができるのかを,ホワイトボードとロイロノートを使ってまとめて発表しました。ホワイトボードに果物の絵を並べたあと,1年生の子供たちはタブレット起動してログインします。SHIFTキーを使った入力もお手のものです。カメラアプリで,ホワイトボードの写真を撮ってロイロノートを使って先生に提出します。4年生は,わり算の筆算の授業。自分で考えたわり算の筆算の仕方をロイロノートで友達と共有し,同じ考えのグループ分けをして,よりよい考えを見つけ出していました。2つの授業参観を通して,タブレットを用いることで,子供たちの学習を発表する方法が広がること,習熟の時間が増えることが分かったきました。タブレットを有効的に用いて,子供たちの学習が更に充実していくように取り組んでいきます。

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

竜門小学校

小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター