2020年12月 3日 (木)

声かけて 安全を確かめ 集団登校

Img_1220

竜門小学校では,集団登校を行っています。今日も6年生を中心に,列になって安全を確かめながらみんなで元気に登校しています。遠くから元気な挨拶の声も聞こえてきます。時折,6年生が振り返って下級生に声かけする姿を頼もしく見ることでした。

2020年12月 2日 (水)

そばにいる人の大切さを! 人権集会

Img_1219

 校内人権週間の一環として「人権集会」が開かれました。人権とはどのようなものなのかを,人権チェックやレクリエーション等を通して実践的に学ぶことができました。人権チェックでは,①人にいやなことを言わない。②相手がいやなだと思うことはしない。③誰にでもあいさつができる。④なかまはずれをしない。⑤なかまはずれを見たり知ったりして,しらんぷりしない。など自分たちの生活を具体的に振り返ることができました。竜門小学校の子供たちが,隣にいる子、同じ教室にいる子,同じ学校で生活している子,家族など自分のそばにいる一人一人の大切さに気づける人権週間になればいいです。

2020年12月 1日 (火)

日だまりからの声

Img_2019

1年と2年の体育は,持久走大会の練習とドッジボールでした。竜門小学校の子供たちは,「投げる」運動に課題があります。ボール遊びを通して,楽しく投げる力を身に付けていけるようにしています。校庭からは,ボールが左右に飛んでいく度に子供たちの大きな声が響きます。子供たちの楽しそうな声が響き,笑顔があふれる校庭はいいものです。

持久走大会 目標タイムに向けて

Img_2009

 12月11日(金)に持久走大会(9:25~)が実施されます。走る距離は1・2年生800m,3・4年生1300m,5・6年生1800mです。その試走が明後日,3日に行われます。竜門小学校では,天候よい日は,全校で教児一体となって朝の駆け足に取り組んでいます。今日は,12月に入りぐっと冷え込んだ朝でしたが,みんな寒さに負けず一生懸命に走る姿が見られました。持久走大会本番の目標タイムを目指して,がんばってほしいものです。

本を選ぶ楽しみ

Img_1207

12月に入り,すっかり空気がさむくなってきました。そんな中でも,竜門小学校の子供たちは,読書も積極的に楽しんでいます。11月末日までの図書室の一人あたりの平均貸出冊数は,130.6冊でした。先日,新たに図書の掲示棚が設置されました。古い倉庫に眠っていた物を再利用したものですが,季節のおすすめの本や,図書便りに掲載されたクイズに関する本など,子供たちが思わず手に取りたくなるような工夫がされています。季節は寒い冬を迎えましたが,暖かい部屋で本を手に取って,心もほっこりしてほしいものです。

2020年11月30日 (月)

2÷3の商は?

Img_2004

Img_1998

 今年度,2回目の校内研修の検証授業を行いました。本校の研究テーマは,「児童が主体的に取り組む算数科授業の研究」です。机上の整理や,1分前着席などの授業の心構えや,自力解決への見通しの持たせ方,習熟の時間の確保と充実を研修の柱にしています。

 今日は5年生の「分数と小数・整数」の研究授業でした。整数でも小数でも表すことができない2÷3の商はどう表せばよいのかを,Lマス図を使って,みんなで考えていました。自分の考えとその理由を友達と共有し,学びを深めることができました。

2020年11月26日 (木)

光を 集めて

Img_1995

中学年の理科は,鏡で光を集めると温度がどのように変化するのかを実験しています。朝の寒が緩み,暖かな日差しが差し込む校庭で子供たちは張り切って実験に取り組んでいました。光を集めて重ねると温度計の表示がぐんぐん上がっていくのを真剣なまなざしで記録していました。

2020年11月24日 (火)

声援を力に 走る!

Img_1990

12月の持久走大会へ向けて,体育の授業でも走る運動を行っています。1年生と2年生は,合同での授業。懸命に走る2年生に1年生から「がんばって~!」の声が届きます。応援の声を受けると,子供たちの走りにも自然と力がこもります。互いに励まし合いながら,持久力を高めていって,12月の本番へのぞみましょう!

2020年11月19日 (木)

都道府県クイズを作ろう!

Img_1986

Img_1987

4年生の社会科では,都道府県クイズ作りに取り組んでいます。使用するのはプログラミングソフト「スクラッチ」です。子供たちにとっては初めての「スクラッチ」を使ったプログラミング学習です。ICTサポートの支援を受けながらスムーズにクイズ作りに取り組むことができました。今回の学習では,これまで調べてきた各都道府県の特徴をクイズにしていきます。あわせてプログラミング的思考の育成やタイピング技術の向上も目指しています。

2020年11月18日 (水)

もち米 予約分 完売御礼!

Img_1184

5年生が栽培・収穫したもち米の予約販売分が完売しました。収穫後の脱穀を経て,乾燥,精米と子供たちは力を合わせて学習作業に取り組んできました。「気候にめぐまれた竜門だからこそできるもち米」の言葉通り,子供たちは竜門で米ができる素晴らしさを学んだようです。例年であれば,PTAバザーで販売していたもち米ですが,今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止ためPTAバザーは中止。販路を見いだすための予約販売でしたが,完売となり本当にありがとうございました!なお,12月11日(金)の持久走大会の日には,数量限定で当日販売も行われます。よろしくお願いいたします。

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

竜門小学校

小規模校の特性を生かした学習,自然環境に恵まれた学校,空港や市街地まで15分で行ける中山間部の小山田地区(竜門校区)に興味のある方,転入を希望するご家庭は,是非御検討ください。 ※様々な条件もございますので,興味のある方は,竜門小学校または姶良市教育委員会へ御連絡ください。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター